2018年2月10、11日 草津高原 スキー&スノーシューに行ってきました。 | かがりび山の会へ |
![]() | ||
参加者 | 男性6名 女性5名 | |
![]() | ||
地図 | ![]() | |
![]() | ||
コース |
2/10
柏6:00⇒野田⇒新4号国道⇒北関東道 太田桐生IC⇒関越道 渋川伊香保IC⇒11:30草津国際スキー場 スキー:第2駐車場 12:45〜16:00 草津国際スキー場 天狗山ゲレンデ スノーシュー:第6駐車場 12:35〜14:30 矢沢川コース 2/11 スキー:第2駐車場 8:45〜12:00 草津国際スキー場 天狗山ゲレンデ スノーシュー:第2駐車場 9:10〜11:50 氷谷コース 草津国際スキー場12:30⇒日帰り温泉・食事14:30⇒前橋IC⇒外環⇒柏IC⇒柏19:00 | |
![]() | ||
報告 |
(スノーシュー)
2/10(土)晴れ 先月の火山噴火の影響もなく、厳冬期にしては温暖な気候であった。第六駐車場は空きが沢山あり、登り口に車を停める。 矢沢川コースは林道歩きのコースの為、起伏がなく変化に乏しいので、脇の斜面にて登り下りの訓練トレーニングをして楽しんだ。 2/11(日)晴れ 本日も天気良く温暖であった。氷谷コースはスキー場横かわ入る林間コースである。 気持ち良く林間コースを登り、程なく目的地の氷谷に着に着く。白銀の世界で動物の足跡に感動し、陽だまりで小休止した後、斜面の登り下りを繰り返し元来た道を戻り、スキー場に帰る。 (スキー) 天気にも恵まれ2日間絶好のスキー日和だった。本白根山噴火の影響がなく多くのスキーヤーで賑わっていた。 天狗山・御成山・青葉山リフトが運転し、ゲレンデも広く快適であった。リーダーのコーチ指導を受けても、思うように滑れないメンバもいたが、楽しい時間を過ごした。 | |
![]() | ||
![]() |
![]() | |
矢沢川コース入口 | このコースは車道に積もった雪の上を歩く | |
![]() | ||
![]() |
![]() | |
氷谷コース | 斜面の登り下りが心地よい | |
![]() | ||
![]() |
![]() | |
1日目はガラガラ | 天気も最高 | |
![]() | ||
![]() |
![]() | |
リーダーの指導でかなり上達? | 2日目はかなり混雑 | |
![]() |