4月開山祭で様々な講習
|
平成28年4月開山祭で「リーダーシップとメンバーシップ」の講習会を行いました。
| リーダーの役割とは何か
| メンバーの役割とは何か
|
|
|
ロープワーク マスト結び等
| 緊急の場合、岩場の通過などの時に覚えておくと便利です。
|
|
|
ヒトココの使い方
| 遭難時の早期発見に役立ちます。
| 人はここに居ます。という意味かな?
|
|
|
GPS(ガーミン)
| 地図上で自分の位置を示します。
|
|
|
5月の講習会
|
岩場の歩き方の講習会を行いました。
| 手足の4点のうち3点を確保することが大切です。
| また、7点セット(ロープ、カラビナ、スリング等)を使って
|
|
|
ハーネスのない場合の確保
|
|
|
6月の講習会と訓練山行
|
地図読み講習会
| 縮尺25000の地図の読み方とコンパスの使い方
| 道迷いを防ぐ。山座同定、見えている山は何山?
|
|
|
皆で教えあって
|
|
|
|
|
7月
|
山登りに必要な筋肉の鍛え方
| 山筋ゴーゴー体操を行いました。
|
|
|
ももの筋肉の鍛え方
|
|
|
9月
|
気象について学びました。
| 気温と標高、風速と体感温度、雲の種類、前線など
|
|
|
資料
|
|
|
10月
|
市民ハイクに向けて 怪我の応急処置と搬送する訓練を行いました。
|
|
|
捻挫や骨折した時のテーピング
|
|
|
11月
|
冬山山行に向け低体温症と凍傷の症状、対応、予防について学習しました。
|
|
|
テキスト
|
|
|
12月
|
|
|
1月
|
登山中の脳疾患(脳卒中など)と心疾患(狭心症、心筋梗塞など)の処置と予防を学習しました。
|
|
|
テキスト
|
| |
2月
|
|
|
3月
|
|
|